海外発送/国際配送サービスの転送コム Shop and ship from Japan Shop and ship from Japan Shop and ship from Japan Shop and ship from Japan


【送料B/同梱不可】□○【鉄道4冊まとめてセット】山手線に新駅ができる本当の理由/高輪ゲートウェイ駅/通勤電車なるほど雑学事典/鉄道フォーラム/東海道戦

販売価格 180円(内税)
購入数

商品詳細
【鉄道4冊まとめてセット】

【1】『山手線に新駅ができる本当の理由』
(著)市川宏雄
※1947年、東京都生まれ。都市政策専門家。明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院博士課程を経て、カナダ・ウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)を取得。先進国から途上国まで、都市整備や地域開発に数多く参画。国際都市間競争下での都市戦略を提言。東京都・都市計画審議会などの委員も歴任する東京研究の第一人者。「都心のあたらしい街づくりを考える会」理事、「日本の未来をつくる会」副理事長、日本危機管理士機構理事長などNPO活動も積極的に行う。著書に『文化としての都市空間』(千倉書房)他多数。

☆中古商品状態/並
☆発行所/メディアファクトリー<メディアファクトリー新書>(2012年)
☆2012年9月18日第2刷(新書サイズ/ソフトカバー)
☆サイズ/約17×11cm(197ページ)

2020年に開業するといわれる、山手線30番目の駅。品川〜田町にできるこの駅に、いま多くの企業が注目している。アジアで存在感を失いつつある東京都が再び主導権を握るための起死回生策「アジアヘッドクォーター特区」構想で、広さと利便性に秀でたこの地域が大変身する可能性があるからだ。東京スカイツリーどころではない骨太で発展的な構想に、明日への希望が湧いてくる渾身のシミュレーション。

現在、山手線の品川〜田町間に50年ぶりの「新駅」が計画されており、2020年頃開業するという。なぜ今、誰によって新駅は造られるのか? 開業による経済効果は? といった疑問に都市政策のエキスパートが答えるうちに、浮かび上がる驚きの数々。新駅開発を基点に、そこから始まる巻き返しと、近未来の日本の姿に迫る衝撃の書。

※高輪ゲートウェイ

【2】『通勤電車なるほど雑学事典/全国路線別情報、地下鉄の謎、気になる新線計画』
(著)川島令三

☆中古商品状態/並
☆発行所/PHP研究所<PHP文庫>(2000年)
☆2000年3月15日第1版第1刷(文庫サイズ/ソフトカバー)
☆サイズ/約15×10cm(302ージ)

身近な通勤電車に隠された秘密や、新線計画などの最新情報など、マニアならずとも気になる話題が満載。幻の駅などの写真も多数収録。
(質問)石原東京都知事の鶴のひと声で「環状線」ではなく「大江戸線」へと名称決定した都営12号線。ところで1?11号線ってあるの? (答え)1号線は都営浅草線、2号線は営団日比谷線などで、すでに13号線もある……。
このように、通勤や通学で毎日利用している通勤電車には、不思議で楽しい秘密がたくさん隠されています。そこで本書は、好評PHP文庫『鉄道なるほど雑学事典』の第三弾“通勤電車編”として、最新&とっておき情報を徹底紹介します。
「全国路線別の通勤電車裏話」から「地下鉄こぼれ話」「JRと私鉄のライバル鉄道物語」「気になる通勤新線計画」まで、マニアも知らないマル秘情報を大公開。また「おトクで便利な通勤裏ワザ集」など、マニアならずとも興味津々の話題も満載です。
著者は数多くの鉄道関連の著作をもち、鉄道ファンに絶大な人気を誇る川島令三氏。幻の地下鉄新橋駅の貴重な写真なども掲載した鉄道雑学本の決定版。

通勤や通学で毎日のように利用する身近な電車…そんな通勤電車には、不思議で楽しい秘密がたくさん隠されている!―本書は、路線別の通勤電車にまつわる裏話から、「地下鉄こぼれ話」「JRと私鉄のライバル鉄道物語」「おトクで便利な通勤裏ワザ集」まで、マニアならずとも興味津々の話題を徹底紹介。路線延伸などの最新通勤新線計画や幻の駅・ホームなどのマル秘情報も満載!文庫書き下ろし。

【3】『「鉄道フォーラム」公式ガイドブック』
(編)鉄道フォーラム

☆中古商品状態/並
☆発行所/トラベルジャーナル(1998年)
☆1998年9月30日第1版第1刷(単行本サイズ/ソフトカバー)
☆サイズ/約21×15cm(190ージ)

約3万人の会員数を誇る通信ネットワーク組織「NIFTY SERVE鉄道フォーラム」の見どころ、便利な活用法を余すところなく一冊に凝縮。創設から11年の歩みをはじめ、電子会議室やオフライン・ミーティングの妙味をダイジェストした、本邦初の鉄道趣味ネットワーク案内書。

【4】『激突!東海道戦―「のぞみ」対航空シャトル』
(著)杉浦一機

☆中古商品状態/背表紙ヤケ有(写真参照)/御理解いただいた上で御購入をお願いいたします。
☆発行所/草思社(2001年)
☆2001年9月1日第1刷
☆サイズ/約19×13cm(226ページ)

東京―大阪間で、飛行機と新幹線との争奪戦が始まる!飛行機と新幹線とのシェア競争の激化は、利用者にどんな恩恵を与えるのか?興味津々の将来予測!
どちらを利用するべきか
シャトル便は新幹線から多くの乗客を奪っている。巻き返しを図る新幹線は品川駅の開業で「のぞみ」を大増発する。そして羽田空港の再拡張で航空側は大攻勢に転ずる!
興味津々の鉄道と航空の戦い。

(目次より)
1、シャトル便で新幹線に挑戦
2、鉄道が拓いた東海道
3、戦いの幕開けはジェット化と新幹線の開業
4、”超”超特急「のぞみ」の登場
5、どちらを利用するべきか?
6、新幹線の切り札は品川駅の新設
7、航空はどこまで対抗できるか?

★商品状態は掲載写真を御参照ください。
★気になる点に関しましてはお気軽に御質問を!


ろめろしぺしゃる「公式」ルール
★リユース品につき、商品説明以外に当店が特に記載する必要のないと判断いたしました「多少のスレ・傷み・キズ・ヤケ」などがある場合があります。
★商品画像の色合い・素材感等につきましては、閲覧環境によって実物と異なって見える場合があります。
★商品への書き込み等は確認をしておりますが、万が一見落としがあった場合は対応いたします。
★情報不備などによる問題点が生じました場合は返品も可能です。ご相談のうえ、対応させていただきます。

★雑誌・カード類=ビニール袋、書籍・フィギュア・雑貨類=ビニール袋+プチプチ包装、透けない梱包で丁寧発送!

★気になること、商品内容の詳細等ご質問いただけれはお答えいたします。お気軽にどうぞ!
★リユース品へのご理解をいただける方のご購入をお待ちしております。


Your recent history

Mobile